レザーソー 楽なんです剪定鋏 本体 藍色

替刃式で至れり尽くせり
①アンビルタイプの替刃式剪定鋏。
②切断物にパワーを集中多軸開閉機構。
③開き角度2段階調整。
④開きバネ強度3段階調整可能。
⑤ワンタッチエンドフック。
⑥軽量グリップ採用。
⑦刃先衝撃焼入れ。
⑧エンドストラップ取付穴。
果樹園業者様や造園業者様の数多くのご意見を参考に開発されました。
剪定作業が楽に出来たらいいのにをコンセプトに設計され、切れ味にこだわった日本製の剪定バサミをお試しください。
![]() |
①アンビルタイプの替刃式剪定鋏
|
![]() |
②切断物にパワーを集中多軸開閉機構 特許第5547700号取得 多軸開閉機構は、クリップの開閉角に対し、刃の開閉角は約半分で、切断材料にパワーが集中する様に設計し、握った力が材料に効率よく伝わり切断が 楽になります。 開いた時の一番奥に太い材料でも入るように設計された多軸開閉機構。太い材料でもラクラク切断できます。 切れ味が良く切り口に潰れを発生させないことから、生け花や花卉などにご使用いただくと水の吸い上げが良好です。また、接ぎ木の作業にもナイフの 代わりに鋏で作業が出来ます。
|
![]() |
③開き角度2段階調整 手の大きさによりグリップが開いた時の角度の調整が可能。女性や子供など力がなく手の小さな方にも対応します。また、果樹園等で毎年剪定される方と、 造園業など、2,3年に一度の剪定では切る枝の大きさが違います。 より効率的に使用できるよう、開閉角を2段階に調整できます。
|
![]() |
④開きバネ強度3段階調整可能 はさみを開くバネに、押バネやトーションバネ、ムシバネなどが良く採用されていますが、使用中外れたり折れたりする事がある為、 ラクナンデス剪定バサミ には、引きバネを採用。バネをグリップ内部に格納し、バネをひっかけて外れる心配がなく、バネの力が衰えないようにしっかり計算し選定しています。使う人に応じてバネの強さを3段階で調整が可能です。女性やお子様には弱いばねを、使用頻度が多い方には強いバネにする事で、スムーズに作業が行えます。 また、連続作業などが多い場合は、強いばねにする事で、刃の開くスピードがアップします。
|
![]() |
⑤ワンタッチエンドフック 握れば解除、片手でロックが可能。軽く握って頂き、足など体に押し当てる事で、エンド部のフックが引っ掛かりロック状態になります。エンドフック待機スリーポジション片手でロックが出来る待機ポジションと、エンドフックを後方に出しロックしないようにするポジションと、ケース使用時にエンドフックを完全に使用しない、内部収納ポジションを、お好みにより選択可能です。
|
![]() |
⑥軽量グリップ採用 はさみ自体の重量も疲労の原因になります。グリップ本体にはアルミダイカストを採用し軽量でありながら、ハードな作業にも耐えるように設計しています。握る部分にはエラストマ樹脂を採用しし、適度な弾力を持たせる事で握り心地にも配慮しています。
|
![]() |
⑦刃先衝撃焼入れ 切り刃の先端には、当社ののこぎりで今では標準となった衝撃焼入れを施しています。 衝撃焼入は、鋏の刃の先端部分の表面のみに施しています。深く焼入れすると、刃のカケを招きますが、先端の表面のみにとどめる事で、刃のカケを防ぐ効果があります。
|
![]() |
⑧エンドストラップ取付穴 高所作業などにストラップを取り付ける穴を装備。または、紛失防止用に手首にストラップを掛けて頂き使用して頂くと紛失防止になります。お好みによりお使いください。
|
![]() |
⑨調整不要替刃交換 1、鋏を閉じた状態で、切れ刃固定ネジをドライバー又はコインで外します。 2、鋏を開き、切れ刃を少し受け刃方向に下げてから、前方にスライドさせて取り外します。 3、受け刃と本体の隙間にマイナスドライバー等、先の細い物(4㎜以下)を差し込み、鋏を閉じた状態で受け刃を矢印の方向にテコの原理でスライドさせて取り外します。(下部▲部でも取り外しが可能です。) 4、新しい受け刃を前方からスライドさせ、奥まで差し込みます。 5、新しい切れ刃を背金に装着します。 6、グリップを握り、受け刃に切れ刃を軽く押し当てて切れ刃を固定し、ネジ穴を合わせてドライバーまたはコインでネジを締めます。
|
関連商品

レザーソー 楽なんです剪定鋏 替刃
¥1,870